ウェイトトレーニングはどんなことをしているのか
よくインスタグラムでウェイトトレーニングの動画を載せています。
その動画にさまざまな質問をいただくので、その質問の答えとして
どんなトレーニングをしていて、何を鍛えてるのか。
気をつけていることは?
どこで覚えた?
などを書いていこうと思います。
サッカーをしていなくても、健康のためにトレーニングをしている方も多くいると思うので、そんな方でも少しためになるような内容にできたらなと思います。
まず、ウェイトトレーニングは基本的にシーズン中は週1~3回程度しています。
チームのトレーニングの強度や、試合までの日程を考えて調整しています。
最近はシーズンも終盤に差し掛かり、身体を作るためというよりかは、身体を最大限に使えるようにするための調整をしています。
具体的には、重たいウェイトを使ったトレーニングをする日と、ウェイトを使わずに自重だけのトレーニングをする日の2種類があります。
重たいウェイトを使うときは筋肉量、筋力向上を目的としておこなっています。
基本的に一回で全身のトレーニングをしており、
スクワット・デッドリフト
グッドモーニング
懸垂
ショルダープレス
をしています。
細かく変えてはいますが、ベースはこのメニューで、全身を鍛えます。
ウェイトを使わない日は自重で体幹トレーニングをメインにしています。
意識していることとしては、プレー中にどうその動きを使うかを考えながらおこなっています。
地味にきついのであまり好きでないですが。(笑)
シーズン中はかなり疲労が残るので量を調整しますが、
オフシーズンにはかなり重たいウェイトでトレーニングします。
ただ、目的はパフォーマンスアップなので、メニューの合間にプライオメトリックを挟んだりなどの調整も加えています。
細かいメニューはインスタでもたまに更新しているのでそちらも見てみてください。
オフシーズンのトレーニングは一般の方でも参考になるかのしれません。
週3−4回のペースで、部位を分けて行うことが多いです。
下半身
胸・三頭筋
背中・腹筋
肩・二頭筋
で分けることが多いです。
基本的に大きい筋肉を鍛える時に稼働される筋肉を避けて同じ日にしています。
気をつけていることは、どのトレーニングをするときでも可動域を広く使うことを意識しています。
筋肉がどこからどこまで付いているのかを考えながら、できるだけ伸ばして縮めることを考えながらトレーニングをしています。
筋肉のことやトレーニングのことは、去年までパーソナルトレーナーをしていたので結構勉強しました。
一応NSCAのCSCSという資格も持っています。
これを取るために去年かなり勉強しました。
大学生くらい勉強したのが懐かしいです。
かなりざっくりと僕のトレーニングについて話しましたが、トレーニング動画はインスタにも載せているので気になる方はそちらもチェックしてみてくださいね!
読んでくださりありがとうございました。
ぜひ他のブログ記事、そして下記サポーターページに飛んで応援してください!
よろしくお願いします!